愛犬の食事と生活を見直して理想的な身体に!【PoshPet コラム】

商品を探す

CLOSE

愛犬の食事と生活を見直して理想的な身体に!

愛犬の食事と生活を見直そう 愛犬の食事と生活を見直そう

理想的な犬の身体とは

身体の小さい小型犬であっても、引き締まった筋肉に、スマートな身体つき、精かんな顔つきであれば、健康的な力強さを感じさせてくれます。一般的に、理想的な身体とは、どのような状態を指すのでしょうか。

犬の場合は、体型をはかる一つの指標として、ボディコンディションスコア(BCS)というものがあります。犬種やサイズによって体格差あるため「体重」ではなく「体型」をポイントにしています。

理想的なのは、下図のスコア3(骨と皮膚との間にうっすらお肉がある状態)とされています。その他、スコア1・2(手の平で骨が確認できないほど脂肪がついている状態)は肥満であり、スコア4・5(骨がはっきりとわかり、見た目にも骨が浮き出ている状態)は痩せすぎです。

ボディコンディションスコア(BCS)

愛犬と愛猫のボディコンディデョンスコア(BCS)
※参照 環境省の飼い主のためのペットフード・ガイドライン

お家でできる!簡単な体型チェック

  • 1) 愛犬のお腹に飼い主さんの手をあててください。
  • 2) 肋骨から腰骨にかけたお腹全体をさすってください。

簡単な体型チェックの方法

  •  →分厚い毛布のようなお肉がついていたら「肥満」
  •  →お肉が全く感じられず、見た目にも骨がはっきりと感じたら「痩せすぎ」

※正確な肥満度を知りたいときは、動物病院で調べることができます。

では、筋肉の引き締まった理想的な身体を手に入れるにはどうしたらいいのでしょうか?
犬も人と同様に、食事と運動を効果的に組み合わせ、筋肉量を維持することが大切です。筋肉量は、食事からタンパク質を十分に摂取し運動をすることで、維持が期待できます。運動は、激しいものではなく、定期的に適度な散歩をする程度で十分です。

ワンちゃんの画像

増える肥満 — リスクを知って予防しよう! —

ある調査で、一般的な家庭犬の肥満は、年々増え続けているということが分かっています。ペットの室内飼育が当たり前となっている現状では避けられない傾向かもしれません。
犬の肥満は、心臓病や腫瘍といった病気と違い、直ちに命にかかわるような怖さはありませんが、様々な疾患にかかるリスクを高めたり、持病の病態を悪化させたりと、長い目で愛犬の健康を考えて注意すべき問題です。犬も人と一緒で、ごはんの食べすぎは、肥満に繋がります。食べすぎで過多となった栄養素(特に炭水化物など)は、愛犬の身体に脂肪となって蓄積されてしまいます。

ごはんの食べすぎを防ぐためには、飼い主さんが「1日の食事量」をコントロールすることが必要になります。フード以外にご褒美で与えるおやつをできるだけ控えたり、ドッグフードの給餌量を守ったりと基本的なことですが、小型犬の場合は、体が小さい分、気付かない程度のちょっとした食べすぎが、簡単に肥満に直結してしまいますので、注意してみてあげたいですね。

食事をコントロールする上で、愛犬がごはんに満足することも、大切な要素です。犬は、雑食ですが肉食動物と同じ身体の構造をしている肉食傾向の強い雑食動物です。
必要な栄養素も人とは異なり、犬の身体は多くのタンパク質を必要とします。食事から十分なタンパク質を得られないと、栄養的な満腹感が不足して「もっとちょうだい!」と何度も食べ物を欲しがります。そんな愛犬の様子に、つい食事量やおやつを増やして与えてしまうことも考えられますが、その場合は、ごはんの量を増やす前に、まずは食事の中身を見直すことをおすすめします。

プレミアムドッグフードのすすめ

また、私たち人の場合は、体型を維持する目的で“低脂肪”の食べ物を好んで購入しますが、ワンちゃんの場合は、健康を維持する意味でも、脂肪を制限することは好ましくありません。
良質な脂肪は、愛犬の皮膚・被毛を健康的に保ってくれ、タンパク質と同様に、栄養的な満腹感を与えてくれます。ワンちゃんの場合には、脂肪は食事の中で十分に摂る必要があります。

すでに肥満!?それでもダイエットは慎重に

日々の肥満予防には、基本的な食事のコントロールや栄養面の充実に合わせて、適度な運動も欠かせません。しかし、すでに肥満傾向にある子に、安易に急激なダイエットや減量を行ったり、運動量を増やしたりすることは、愛犬の身体に大きな負担をかけることになるため、注意が必要です。

大幅な食事量の増減、食事内容の制限や変更は、内臓へ負担をかけたり、健康を維持するための最低限の栄養すらも制限してしまったりと、リスクが大きく、スポーツなどの激しい運動は、犬種によっては危険な場合もあります。

愛犬のダイエットや減量を始めたいと思った時には、まず、獣医さんに相談することをおすすめします。その時の体調にあった食事制限や体調管理の方法など、アドバイスをもらうことが出来ます。

太りやすいシニア期

7~8歳くらいのシニア期を迎えると、見た目では若い頃と変わらなくても身体の様々なところか少しずつ変化してきます。老化によって、基礎代謝の低下、筋肉の衰え、運動量の減少などがみられます。その一方で、食欲は変わらない子も多くいるため、成犬期と同じ食事量を与えると太ってしまうこともあります。

肥満の予防としては、体重の変動に合わせた食事量の見直しが基本ですが、フードの切り替えを検討する場合は、シニア期だからこそ、低カロリーだけに拘らずにドッグフードに使われている食材に注目して選ぶことをおすすめします。
筋肉をつくる「タンパク質」や皮膚被毛を健康に保つ「脂肪」が、良質で吸収しやすい食材から摂取することができれば、シニア期の身体にとってうれしい食事になります。

ワンちゃんの画像

犬の食事量は? どれくらい与えたらいいの?

ドッグフードを食べている場合、製品のパッケージに表示されている給餌量を見安に与えることをおすすめします。多くのパッケージに、与えるべき給餌量は体重に対して表示されています。このときの体重とは、年齢に合わせた理想的な体重のことを示しています。理想的な体重は、動物病院で知ることができます。
また、犬は、季節や運動量によっても必要なエネルギー量が変わるため、体重も増減します。定期的に愛犬の体重をはかり、理想体重を維持できるように食事量も見直しましょう。食事量は、計量カップやはかりを使いましょう。もしくは、フードが計量できる便利な食器もあります。愛犬の理想体重は、動物病院で知ることができます。日常の体重測定は、お家でも可能です。

お家でもできる体重測定の方法

  • 愛犬の体型の変化は見た目からでは、なかなか気づきにくいものです。そのため、日ごろから定期的に体重を測定しておくことをおすすめします。(週1回程度がおすすめです)
  • 1) 愛犬を抱っこして体重計に乗り、体重を測定します。
  • 2) その体重から抱っこした人の体重を引き算する。犬の体重を測定することができます。
愛犬の体重の測り方のイラスト

おすすめの特集

愛犬の健康管理特集もぜひご覧ください。

特集はこちら

ピックアップブランド

リガロ

ワンちゃんのお腹の健康を大切に考え、犬にとって理想的でおいしい食事をとことん追求したフードです。筋肉をつくる良質なタンパク質は、37%以上とかなり多く含まれています。

 

イティ

新鮮な生肉と内臓、魚介類からできています。低温の風でゆっくりと時間をかけて水分を蒸発させる製法で作り上げられたドライフードは、生肉の3倍のタンパク質量と、非常に消化に優れた高品質なタンパク質源を実現しています。

 

ロータス

主原料の新鮮なチキンをはじめ、ヒューマングレードの食材が使用されています。健全な皮膚・皮毛にサーモンオイル・オリーブオイルを配合。オーブンでクッキーを焼くように作られ、仕上げのオイルスプレーが必要ないほどの豊かな香りが粒に残されています。サクッとした食感、ワンちゃんが一つ一つ噛んで食べてくれます。

 

スプーンスケール

すくって量れるスプーン型スケール!正しい計量にはこちらもおすすめ。